適性検査の種類

職業適性検査の種類について

適性検査には、昔と比較すると多くの種類があります。
ここでは、新卒や転職などの就職において受ける適性検査の種類をご紹介いたします。

先ずは、職業適性検査の種類を見ていきます。

Y-G性格検査といわれるものがあります。
この適性検査の正式名称は、矢田部・ギルフォード性格検査といわれています。 J.P.Guilfordが開発した検査を矢田部達郎氏達が日本人向けに再度作り直した性格検査です。 このY-G性格検査は、とても簡単に実施できるというメリットがあります。 一方、受検する人によって回答を意識的に歪曲することができる点はデメリットといわれています。

Y-G性格検査以外の生活検査は、CPI、クレペリン、数研式M-G性格検査などが一般的です。

次にGABこれはキャブについて見ていきます。
この検査は、幅広い職種を対象とした総合的な適性を見る検査といわれています。 基礎学力を検査することはもちろんのこと、それに加えて知的能力、パーソナリティ、統率力、忍耐力などを重視する企業に多く使われています。

現在、このCABキャブは多種多様な業種で使われているコンピューター職適性診断テストのことです。 バイタリティ、知的能力、パーソナリティ、忍耐力など9つの項目のから分析されます。 プログラマーやSEなどに必要とされるスキルを診断します。 そして職業に向いているのかどうかを判断することが目的の検査です。

SPIはSynthetic Personality Inventoryを略したもの、日本語でいうと総合人格評価といわれています。 今では、たくさんある総合適性検査の中で一番たくさんの企業で使われている適性検査といえるでしょう。

SPIは能力適性検査と性格適性検査から成り立っています。 またこのSPIは、2002年10月に、大幅に改訂されました。 現在ではSPI2と言われています。

その他の総合適性検査には、SAI、CAREERVIEW、CETIなどがあります。

職業適性検査には、以上に見てきた検査以外にもたくさんあり、多くの機関が開発しています。 最近では、昔の筆記形式やマークシート方式とは違いインターネットを使ったWEB上での検査などが増えています。