適性検査ナビ ~進路と就職~

適性検査とは

適性検査は、職業適性検査や進学適性検査や音楽適性検査などがあります。 例えば、知能検査、学力検査、性格検査、運動能力検査等の要素を組み合わせることによって分析されます。 これは、就学や就業する際などの特定の目的に対する適性を測定される検査といえます。

簡単にいうと、この適性検査は、会社に就職したり学校に入学するために、受験者の素質を持っているのかどうか判断するものです。

この適性検査の目的は、就職や進学時の面接で、面接だけではわからない受験者の本来の適性を知ることです。 適性検査は、資質、知能、学力、持っている性格、運動能力など様々な要素について分析が行われます。 その検査の結果から、科学的かつ客観的に個人の適性を調べることになります。

会社に入社時と入学時の場合の適性検査の役割について見てみましょう。

企業における適性検査の役割とは

採用活動での適性検査の役割は、とても重要なものです。 現代の日本においては、適性検査を受ける機会は多くありません。 就職や転職や社内の昇進試験などのケースがほとんどだと思います。

新規採用や転職の採用を考えると、人気企業の場合は何千人の履歴書を一人一人読んで面接をすることは無理だといえます。 その何千人という応募者から絞り込むために適性検査を実施する会社が多い。 採用時にしようされている適性検査は。SPI2が有名で一番多くの会社で使われています。

適性検査の内容については、各業者によって違います。 多くは国語、算数、一般常識、性格の内容で出題されるケースが多いです。 目的としては、一度の短時間の面接だけでは受験者の素質をつかむことが困難だといえます。 また基本学力である、計算力や国語力や一般常識などを測定するために実施する会社もあります。

最近においては、会社は配属先や人事異動などにも活用しています。 WEB形式の適性検査がインターネットで実施できるようになり、コストも抑えて実施できるようになっています。 しかし本人以外の受験などの不正があったため、テストセンターを活用した適性検査も実施されるようになりました。

国公立中高一貫校における適性検査の役割とは

国公立中高一貫校の入試選抜の際の適性検査を見てみましょう。

文部科学省によって、公立中高一貫校の入試選抜の場合、学力試験を実施してはいけません。 多くの学校では、一般の学力試験に変わるものとして適性検査により選抜しています。

この考え方によると、教育改革に逆行することはダメだということです。
つまり中高一貫教育校がエリート学校になったり、受験競争が激化することはあってはならないそうです。 しかし中高一貫教育校へ入学するための塾などができたりしています。 もちろん教師が入学するためのコツや過去の問題への対策などを教えています。

適性検査を実施する方法は、会社でよく実施されているWEBではなく、ペーパーテスト方式です。 一般的に考えると、名目上は学力検査ではないが、実質は入学者の学力を選抜するテストといえるでしょう。 最近の東京や大阪などの都市部の公立中高一貫校の人気が高まり、受検対策セミナーなどを実施する塾も人気が出ています。

公立中高一貫校の適性検査にパスして合格するには、受験者の家庭の生活が問われます。

具体的には、子供が何事にも自分で調べるきっかけをつくる、テレビを見ないで本を読む時間をつくる、 日記や手紙を書く習慣をつける、などの事例があるそうです。